山口へ展覧会巡りの旅の続きです。
後輩の個展の後は後輩の卒業・修了制作展を見に行きました。
入り口にでっかい茄子があってびっくりしました。
若人が一生懸命作っている点ではどの作品も美しかったのですが、
個人的に共感できたのは写真4、5枚目の作品。
人間にあると言われる108の煩悩をモチーフにしたそうです。
山口大学の学生に煩悩の内容を投票してもらったとか。
誰にでもある心の奥底にあって普段は隠してるような叫びを、さらっと描いてるからかな。
煩悩って共感できるテーマで興味深いです。
表現技法を変えても面白いのではないかと思ったり…
こちらの作品は修了生 佐古さんの絵本と論文ですが、
私が書いた修了論文『絵本における「うさぎ」の表現と意味』を先行研究として使ってくださってます。
絵本を研究するにあたって、絵本の定義や分類について調べたことをまとめたのですが
その辺りを取り上げてくださった模様。
恩師のおかげでやっとこできた論文ですが、
何かのお役にたった様で嬉しいです。
展示されている絵本は臓器提供がテーマで、佐古さんは挿絵を依頼されて作ったとのこと。
私もこの主題について恥ずかしながらあまり知りませんでした。
絵本は今や子どものみならず、大人も親しめる、多様な可能性を持った表現手段、メディアになりつつあります。
多くの人に理解して知って欲しいことを、絵本の形で伝える取り組みは興味深かったです。
私自身も臓器提供について知り、考える機会をもらえました。
私が卒業、修了した後も大学では皆頑張って学んでいる。
自分の思いを形にして、世界に多かれ少なかれ影響を与えている。
初心に戻れるから
私も頑張ろうと前向きになれるから
もう知らない後輩が作った卒展でも、私は見に行くのかもしれません。
コメントをお書きください